地方税統一QRコードを利用した電子納税がスタートします(令和5年4月開始)
ページ番号:740-074-076
最終更新日:2023年3月10日
納付書に印刷されたQRコードをスマートフォン等で読み取ることで市税の納付ができるようになります。
また、全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付できるようになります。
※本件の運営主体である地方税共同機構の最新情報に基づき、掲載情報を随時更新してまいります。
対象税目
・市県民税(普通徴収)
・固定資産税・都市計画税
・軽自動車税(種別割)
・国民健康保険税
利用できる納付書
納付済通知書の面に「eLマーク」と「QRコード」の印刷された納付書が利用できます。
<市税納付書見本>
納付方法
地方税お支払サイト
「地方税お支払サイト」へアクセス後、納付済通知書の面に記載されたQRコードを読み取って納付してください。
※クレジットカード払い等が可能
※24時間、365日利用できます。(※システムメンテナンス時を除く)
※詳細は「地方税お支払サイト(ホームページ)」で確認してください。
※地方税お支払サイトの納付機能が利用できるのは令和5年4月以降です。
スマートフォン決済アプリ
アプリを起動し、納付済通知書の面に記載されたQRコードを読み取って納付してください。
※利用可能なアプリは「地方税お支払サイト」で確認してください。
※アプリの使用方法等は各アプリのホームページにてご確認ください。
金融機関窓口
市指定金融機関以外の「地方税統一QRコード対応金融機関」でも納付することができます。
※地方税統一QRコード対応金融機関は以下のリンク先でご確認ください。
ご注意:令和5年4月以降に対応可能な金融機関が順次掲載される予定です。
「地方税お支払サイト」および「スマートフォン決済アプリ」についての留意事項
・納付期限が過ぎた納付書はQRコードによる納付ができません。
・破損、汚損などでQRコードが読み取れない場合、利用できません。
・QRコードで納付された場合、領収証書は発行されません。
・納付後、市が納付を確認できるまでに一定期間を要するため、すぐに納税証明書が必要な方は金融機関窓口やコンビニエンスストアで納付し、領収証書を市民窓口課へご提示ください。
*QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
お問い合わせ
このページは、収納課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館1階)
納税管理グループ
TEL:0778-53-2266
FAX:0778-51-8162
収納グループ
TEL:0778-53-2211
FAX:0778-51-8162