講座、教室のお知らせ
ページ番号:924-251-393
最終更新日:2023年1月30日
(新)知識up講座わが子が「夢」に向かう子育てとは!?
宇宙飛行士募集にエントリーし、JAXAから返事がきて 話題となった大森さん。
芦田愛菜さんの 番組「博士ちゃん」にも出演しました。
その陽生さんパパに子育てについてお話をしていただきます。
なんと宇宙飛行士の向井千秋さんとお話した貴重な裏話なども聞けるかも。
親子で来ていただけますよ!
ぜひ、ご参加ください。お待ちしております。
日時 | 2月18日(土曜日 )9時00分 ~10時00分頃まで |
---|---|
会場 | 中河公民館 2階 大会議室 |
講師 | 大森治幸さん(父) 大森陽生(はるき)さん(小学2年) |
内容 | 講演会:宇宙博士ちゃんパパの子育て術 |
申込み | 直接、会場へお越しください |
ぐるっと一望なかがわ新幹線高架橋を見学しよう
北陸新幹線が通る高架橋
【受付終了】
ぐるっと!一望なかがわ 新幹線高架橋見学の募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
北陸新幹線の高架橋に上がり、レールの敷かれた様子を見学します。
新幹線が走り出すと見ることはできません。今が見れるチャンス!
思い出作りに一度見学してみてください。
ご参加お待ちしております。
日時 | 10 月 2 日(日曜日) |
---|---|
定員 | ・各班30名ずつ(上記から時間を選択してください。) |
集合場所 | ・中河公民館 玄関前 |
持ち物 | ・雨天の場合は、雨がっぱ・飲み物 |
申込方法 | ・9月3日(土曜日)~9月24日(土曜日)までに電話か下記のリンクからお申し込みください。 |
今さら...聞けないゴミの分別講座
鯖江市では、4月からゴミの分別、減量化に取り組んでもらえるようにゴミ袋に名前を記入するようになりました。
皆さんが、今まで以上に気を張って、ゴミの分別をしいてるのではと思い、その問題を解消するために
ゴミの分別講座を開催します。
講座では、このゴミは何?あのゴミは?のような質問形式で行います。
お気軽にご参加ください。
日時 | 5 月 14 日(土曜日)9時~10時 |
---|---|
会場 | 中河公民館 2階 大会議室 |
締切り | 5月11日(水曜日)までに中河公民館までお申し込みください。 |
珈琲を楽しむ体験講座
珈琲をもっと楽しく美味しくする為に、プロが実践する豆選びや抽出の方法で
様々な魅力を引き出す体験をします。まずは、はじめの一歩。
ご参加お待ちしております。
日時 | 1月9日(日曜日)9時30分~11時 |
---|---|
会場 | 中河公民館 1階調理室 |
講師 | 自家焙煎珈琲屋ファルヴェ |
定員 | 15名 |
申込み | 中河公民館 TEL:51-3102 |
ほどほど養生「コロナ禍で出来る運動不足解消のコツ」
ほどほど養生「コロナ禍で出来る運動不足解消のコツ」ちらし(PDF:423KB)
コロナ禍の中、運動不足を感じている人が少なからずいるようです。
この講座では、今の「体調のチェック」や「暮らしやの動作が運動に早変わり!?」
になるコツをわかりやすくご教示いただきます。
皆様のご参加おまちしております。
日時 | 10月23日(土曜日) 9時30分~ |
---|---|
会場 | 中河公民館 2階大会議室 |
講師 | 養生デザイン 山中雄大 氏 |
定員 | 30名 |
申込み | 中河公民館 TEL:51-3102 |
たるんだ体に喝! 正しいラジオ体操&ウォーキング
たるんだ体に喝! 正しいラジオ体操&ウォーキング(PDF:1,080KB)
何気になっているラジオ体操ですが、正しくやれば
(1)全身のあらゆる筋肉を使う。
(2)動きが左右均等だから、体のゆがみを正しくしてくれる。
(3)内臓も活性化する。
などの効果があるそうです。
姿勢と呼吸を整える「ラジオ体操第1」、強くしなやかな体を作る「ラジオ体操第2」。プチダイエットに挑戦しませんか!
また、ウォーキングはどんな年齢層でも取り組みやすい手軽な運動です。ダイエット、筋力アップ、健康増進などさまざまな目的に活用できます。
しかし、漫然と歩くのでは逆効果になることもあります。一度正しいウォーキングを習得しませんか!
日時 | 7月17日(土曜日) 9時~10時 |
---|---|
会場 | 中河公民館 体育館 |
対象 | どなたでも参加可能です。 |
講師 | 高橋有希子 先生 |
持ち物 | 内ズック、水分補給用の飲み物、タオル |
ぽっこりお腹解消! 腸もみセミナー
たった1分で「腸もみ」するだけ!免疫力が上がる!
「腸は、免疫の要」と言われます。なぜなら「ヒトの免疫細胞の70%は小腸に存在する」から。免疫力を上げるのは、「小腸の健康がカギ」なんです。
また、腸もみ(腸マッサージ)には、リラックス効果もあります。自粛モードで「なんだかモヤモヤ、イライラ溜まってた」そんなココロもゆるんでいきます。※腸整 Nuku’Nuku (ちょうととのえぬくぬく)HPページより抜粋
ぜひ!「腸もみ(腸のマッサージ)」をこの機会に体験してみませんか?
皆様のご参加お待ちしております!
日時 | 7月10日(土曜日)9時~10時 |
---|---|
会場 | 中河公民館 2階大会議室 |
対象 | どなたでもご参加可能です。 |
講師 | 腸整Nuku'Nuku(ちょうととのえぬくぬく) |
申込先 |
中河公民館 TEL:51-3102 |
その他 | 腸を動かす体操をしますので軽装でお越しください。 |
習慣ラジオ体操デー
令和3年4月1日より休館日以外の毎日、中河公民館で少し歩いた後、ラジオ体操をして健康維持をしませんか?
※休館日など施設が利用できない日は開催いたしません。
一人では続かないけど、仲間が集まって一緒にチャレンジしましょう。
日時 | 原則毎日 ※休館日など施設が利用できない日は開催いたしません。 |
|
---|---|---|
ウォーキング | 8時30分から | |
ラジオ体操 | 8時45分から | |
会場 | 中河公民館 体育館 |
養生セミナー
現在の体調の紐解き・チェックに合わせた・養生法・過ごし方・食べ方・おすすめ運動などを学び、
無理せず体を整えませんか!
4回シリーズで、東部4館(河和田公民館・片上公民館・北中山公民館・中河公民館)の持ち回りで
学習会を開催します。ぜひ、ご参加ください。
講師 | 漢方上級アドバイザー 青木 優加 氏 理学療法士 山中 雄大 氏 |
||
---|---|---|---|
第1回 | 11月22日(日曜日) 14時~15時30分 |
はじめてのほどほど養生 コロナに負けないカラダづくり |
河和田公民館 |
第2回 | 11月29日(日曜日) 14時~15時30分 |
冬の養生 カラダぽかぽか過ごすコツ |
片上公民館 |
第3回 | 12月5日(土曜日) 9時30分~11時 |
師走の養生 カラダすっきり年越し準備 |
北中山公民館 |
第4回 | 1月31日(日曜日) 9時30分~11時 |
ほどほど養生 1年を健やかに過ごすコツ |
中河公民館 |
再発見!風呂敷活用講座
レジ袋が有料になり、エコバックを常備することが多くなりましたよね。
エコバックもいいですが、昔なつかしい風呂敷はいかがでしょうか!
風呂敷は、使い方によってはいろんな形に変身します。
「想いや暮らしを優しく包む風呂敷」
風呂敷の活用方法を学んで体験できます。また、一枚布ですので丸洗いが出来て衛生的です。
日時 | 11月7日(土曜日) 午前9時30分~ |
---|---|
会場 | 中河公民館2階大会議室 |
定員 | 20名 |
講師 | 瑞乃和店主 山本瑞恵 氏 |
持ち物 | 風呂敷 |
申込み | 中河公民館 |
福井弁のルーツと標準語との違いを学ぼう
第4弾!知識アップ講座を開催します。
今回は、普段私たちが使用している福井弁についてのルーツなどを学びます。
子どもから高齢者の方まで学べる講座ですので皆様のご参加お待ちしております。
日時 |
2月15日(土曜日) 9時30分~11時00分 |
---|---|
会場 | 中河公民館 1階 第1会議室 |
内容 | 方言のルーツや標準語との違いなどを学びます。 |
講師 | 福井県立大学 小川 忍 氏 |
対象 | どなたでも参加できます |
申込先 | 中河公民館までお申し込みください |
Cashless(キャッシュレス)のメリット?デメリット?
10月から消費税が10%になりましたね。その代わりにキャッシュレス?ポイント還元?という言葉が国内中で広まっています。キャッシュレス?聞きなれない言葉で不安でいっぱい。そんなお悩みの皆さんに講座を企画しました。使用方法やメリット、デメリットなどわかりやすく説明してくれますので、ちょっと苦手意識がある方は、ぜひご参加ください。還元期間が、2020年6月までですので、それまで普段のお買い物を賢く購入してみましょう。
日時 | 11月8日(金曜日) |
---|---|
会場 | 中河公民館 1階 第2会議室 |
対象 | どなたでも参加できます。 |
参加費 | 無料 |
講師 | ファイナンシャルプランナー 万久弘子 氏 |
申込先 | 中河公民館 |
知識アップ講座「なぜ人は・子どもは我慢できないのか?」-心理学編-
乳幼児の発達(脳と行動)や自己制御のメカニズムと発達、そして、行動と遺伝について講座を開催いたします。
乳幼児・子どもについて知りたいという方、必見です。
ぜひ、ご参加ください。
日時 | 8月20日(火曜日)午後7時30分~午後9時 |
---|---|
会場 | 中河公民館 1階第2会議室 |
講師 | 仁愛女子短期大学 幼児教育学科 乙部貴幸氏 |
参加費 | 無料 |
高齢者教室:目の健康体操講座
大切な目の疲れていませんか?
目の疲れを癒す「目の健康体操」を体験してみませんか?疲れた目をほぐす事も大切なことです。
ご参加お待ちしております。
日時 | 8月7日(水曜日)午後2時40分~ |
---|---|
会場 | 中河公民館 2階大会議室 |
講師 | 柳沢由美 氏 |
申込み | 直接会場へお越しください。 |
参加費 | 無料 |
知識アップ講座「自然は美味しい!?」~発酵食品と食品添加物の話~
敵対視されている食品添加物ですが、「本当に厄介なものなのか、安全面はどうなのか」などお聞きします。健康食ブームの中、発酵食品の効果や作用などを学習し、食生活に取り入れてみませんか。
ワンランクップした豊かな生活にするために講演に参加しませんか。
日時 | 7月11日(木曜日)19時30分から9時 |
---|---|
会場 | 中河公民館 1階 第2会議室 |
内容 | 講演「自然は美味しい!?」発酵食品と食品添加物 |
講師 | 仁愛女子短期大学 生活科学学科 |
教授 小林恭一先生 |
家族でお片づけ講座
お家を片づけるのは大変!
年末を迎えるにあたり真っ先に頭に浮かぶのが「大掃除」ではないでしょうか。
そこで、家族で!お子さんも!「上手に片づけられる、一緒に片づけられる」講座を開催します。
ぜひ、家族で親子でお友達をお誘いの上、ご参加ください。
日時 | 11月17日(土曜日)10時から12時 |
---|---|
会場 | 中河公民館 第1会議室 |
定員 | 親子20組、個人参加 可 |
講師 | 福井お片づけ倶楽部 片づけアドバイザー 薮下智子 先生 |
内容 |
片付け好き?できてる? |
持ち物 |
筆記用具、財布 |
参加費 |
無料 |
申込先 |
11月11日(日曜日)中河公民館までお申し込みください。 |
ストレス発散!エクササイズ体験
鯖江市民スポーツふれあい事業の一つとして中河地区では、爽快エクササイズ体験を開催いたします。
親子で、お友達と一緒に楽しくエクササイズを体験してみませんか?
ご参加お待ちしております。
開催日 | 10月28日(日曜日) 9時~10時30分 |
---|---|
会場 | 中河公民館 体育館 |
内容 | パンチやキックを取り入れた爽快エクササイズとヨガストレッチ |
講師 | SPORTS CLUB Renaiss ルネッス鯖江店 |
定員 | 100名限定 |
申込先 | 中河公民館 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 屋内シューズ・汗ふきタオル |
その他 | お楽しみ抽選会と参加賞あり |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、中河公民館が担当しています。
〒916-0033 鯖江市中野町203番地8
TEL:0778-51-3102
FAX:0778-51-7831