このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

第10回ふるさとさばえ検定 問題と解答を発表します

ページ番号:612-326-978

最終更新日:2017年2月25日

第10回ふるさとさばえ検定 問題と解答を発表します。

平成30年2月24日午前11時から鯖江市まなべの館にて行われました「第10回ふるさとさばえ検定」の問題と解答を発表します。

開催結果

  • 応募者数 40名
  • 受験者数 34名
  • 合格者数 13名
  • 平均点 70.9点
  • 合格率 38.2パーセント
  • 最高得点 95点

(下記問題ミスがございましたので、合格者数、平均点、合格率、最高得点が変動いたしました。)

80点以上で合格です。
来年も皆さまの受験をお待ちしております。

設問の選択肢に誤りがございました。

平成30年2月24日に実施しました第10回ふるさとさばえ検定において、下記の問題の選択肢に誤りがございました。該当する設問に関しましては、受験者の皆様の不利益にならないよう、下記の措置を講じて処理することにいたします。受験者の皆様には、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びするとともに、今後試験事務の運営に当たって、細心の注意を払い、再発の防止に努めて参ります。

問42 福井藩主・松平忠昌(以下、「忠昌」とする)が死去したとき、昌親は何歳であったか。
   (1)満3歳 (2)満6歳 (3)満9歳 (4)満12歳

採点処理
本来、選択肢(2)を正答として問を設けておりましたが、忠昌が死去したとき、昌親は満5歳であったとされており(数え年だと6歳)、結果全選択肢が誤りとなったため、すべての受験者の方に問42の点数を加点いたします。
 
問78 吉江藩と同時に分封となった松岡藩において、「松岡大手口出来」となったのはどの年と
  『国事叢記』に記されているか。
  (1)慶長8年(1603) (2)承応2年(1649)
  (3)明暦元年(1655) (4)慶安5年(1652)

採点処理
本来、選択肢(2)を正答として問を設けておりましたが、和暦と西暦が合致せず(承応2年は1653年)、結果全選択肢が誤りとなったため、すべての受験者の方に問78の点数を加点いたします。

問合せ先

文化課

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、文化課が担当しています。

〒916-0024 鯖江市長泉寺町1丁目9番20号

文化振興グループ
TEL:0778-53-2257
FAX:0778-54-7123
文化財グループ
TEL:0778-51-5999
FAX:0778-54-7123

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る