さばえライブラリーカフェ2018
ページ番号:387-482-330
最終更新日:2019年2月27日
ライブラリーカフェとは
「さばえライブラリーカフェ」は、新書のような手軽さで最先端のお話を聞き、おいしいコーヒーとスイーツを楽しみながら気軽に学びあおうという、市民の提案から始まったイベントです。
2005年2月に第1回が開催され、現在まで継続しております。
- 最先端の話、専門家の話を市民にわかり易くお話してもらう。
- テーマは偏らないよう様々な分野から。
- 毎月1回開催する。
- 講師のお話は60分。カフェタイムを15分。質疑応答を45分。
- 毎回の記録を取る。(参加者に前回カフェの記録をお配りします)
ライブラリーカフェ参加の受付は6時30分からです。
図書館業務は6時で終了していますので、休憩コーナーでお待ちください。
会場
鯖江市文化の館喫茶室
参加費
500円(コーヒー・スイーツ付)
※事前申込不要
各回のご案内(2018年度)
第167回ライブラリーカフェ
2019年3月18日(月曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
風間 寛司 氏 (福井大学准教授)
「和算の愉しみ ~鯖江市の算額巡検~」
第166回ライブラリーカフェ
2019年2月14日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
牧野 佳奈子 氏 (フォトライター)
「私が見た朝鮮概要」
第165回ライブラリーカフェ
2019年1月10日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
吉弘 淳一 氏 (福井県立大学准教授)
「ポジティブシンキングからのよりよい子育てQandA~コミュニケーションスキルアップ~」
第164回ライブラリーカフェ
2018年12月10日(月曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
清水 聡 氏 (福井県立大学教授)
「ニホンザルの生態と行動」
第163回ライブラリーカフェ
2018年11月15日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
西野 有香 氏 (Lien Projet 親子時間プランナー・人権ファシリテーター)
「見えない性ってなんだろう?~今注目されるLGBTQ~」
第162回ライブラリーカフェ
2018年10月15日(月曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
塚田 孝 氏 (大阪市立大学教授・鯖江市出身)
「江戸時代・大阪の庶民の暮らし」
第161回ライブラリーカフェ
2018年9月6日(木曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
蓑輪 俊宏 氏 (日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)認定コーヒーマイスター)
「美味しいコーヒーとはなにか」
第160回ライブラリーカフェ
2018年8月7日(火曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
原田 政美 氏 (福井県立大学教授)
「中心市街地と郊外の歴史」
第159回ライブラリーカフェ
2018年7月10日(火曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
土田 直 氏 (株式会社土直漆器代表取締役会長)
「越前漆器、その誕生と1500年の伝統」
第158回ライブラリーカフェ
2018年6月12日(火曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
石井 佳治 氏 (元福井県出納長)
「仏像のはなし」
第157回ライブラリーカフェ
2018年5月15日(火曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
長野 栄俊 氏 (福井県立図書館主任)
「橋本左内は刑場で泣いたか」
第156回ライブラリーカフェ
2018年4月17日(火曜日) 19時00分から21時00分(受付は18時30分から)
中野 栄 氏 (勝山市中央遺族会副会長・元高校教師)
「戦地への手紙」
これまでのライブラリーカフェ
お問い合わせ
このページは、文化の館(図書館)が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目25番28号
TEL:0778-52-0089
FAX:0778-52-2948
開館時間:
火・土・日曜日 9時30分から18時
水・木・金曜日 9時30分から19時(祝日の場合は18時まで)
休館日:
・毎週月曜日(祝日のときはその次の平日)
・毎月第4木曜日(館内整理日(祝日の場合は振替))
・年末年始(12月29日から翌年1月3日)