鯖江市地域包括支援センター運営業務委託に係る公募型プロポーザル審査結果について
ページ番号:333-611-240
最終更新日:2022年3月1日
審査の結果、下記のとおり受託者を選定いたしました。
業務名
鯖江市地域包括支援センター運営業務委託
業務概要
地域包括ケアシステムの構築にむけて、日常生活圏域の4圏域に1か所ずつ設置する地域包括支援センターの運営業務を4法人に委託する。
高齢者が住み慣れた地域で、安心して尊厳あるその人らしい生活を継続できるよう、介護保険法(介護保険法第115条の46)に基づき日常生活圏域ごとに設置する施設である。今回、プロポーザルを実施する目的は、民間事業者の創意工夫を生かし、包括的支援事業の適切、公正、中立かつ効率的な実施を目的として、運営法人を募集し、最適な業者を選定できるよう、プロポーザル方式で業者を選考したものである。
参加表明事業者
1 鯖江圏域 1法人 社会医療法人 寿人会 鯖江市旭町4丁目4-9
2 神明圏域 1法人 社会福祉法人 鯖江市社会福祉協議会 鯖江市水落町2丁目30-1
3 東部圏域 1法人 医療法人 東山会 鯖江市中野町33-20-1
4 西部圏域 1法人 社会福祉法人 高思会 鯖江市吉江町31-7-1
審査結果
法人名 | 総合計の平均点 |
価格点以外の平均点が |
|
---|---|---|---|
鯖江圏域 | 社会医療法人 寿人会 |
191点 | 161点 |
神明圏域 | 社会福祉法人 鯖江市社会福祉協議会 |
173点 | 143点 |
東部圏域 | 医療法人 東山会 |
176点 | 146点 |
西部圏域 | 社会福祉法人 高思会 |
181点 | 151点 |
【審査方法】
鯖江市地域包括支援センター運営業務委託プロポーザル審査会において、「事前審査」と「審査会審査」の2方式で審査した。
「事前審査」については、長寿福祉課にて評価点数を算出した。
「審査会審査」では、委員の評価項目ごとの評価点数の合計点を算出し、全委員の合計点の平均をもって、提案事業者ごとの評価点数を決定した。
申請書類の審査および参加表明事業者のプレゼンテーションを実施し、選考基準に基づき各委員の採点(5段階評価)による総合点数方式により選考を行った。
【審査結果】
「事前審査」と「審査会審査」の合計点が評価の最低基準点を120点(全体点数200点の60%)以上であったことと、今回、参加表明事業者は、各圏域1か所であったため、配点合計により価格に関する審査基準を除き、その採点結果が102点以上(価格以外の合計点数170点の60%)である条件を満たした事業者であったため、全ての事業者の選定をした。
法人名 | 所在地 | |
---|---|---|
鯖江圏域 | 社会医療法人 寿人会 |
鯖江市旭町4丁目4-9 |
神明圏域 | 社会福祉法人 鯖江市社会福祉協議会 |
鯖江市水落町2丁目30-1 |
東部圏域 | 医療法人 東山会 |
鯖江市中野町33-20-1 |
西部圏域 | 社会福祉法人 高思会 |
鯖江市吉江町31-7-1 |
お問い合わせ
このページは、長寿福祉課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館2階)
高齢福祉グループ
TEL:0778-53-2219
FAX:0778-51-8157
介護保険グループ
TEL:0778-53-2218
FAX:0778-51-8157
地域包括支援グループ
TEL:0778-53-2265
FAX:0778-51-8157