このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

限度額適用認定証の交付を受けたい場合

ページ番号:635-359-884

最終更新日:2022年4月25日

手術や入院等で高額な医療費がかかることが予想されるときは

 限度額適用認定証を医療機関に提示することで、窓口での支払いが自己負担限度額までになります。医療費の自己負担限度額は、所得区分に応じて異なりますので、あらかじめ国保年金課に交付の申請をしてください。

申請に必要なもの

  • 国民健康保険証
  • 窓口に来られる方の身分証明証(免許証、マイナンバーカード等)

国民健康保険税を滞納していると、認定証の交付が受けられない場合があります

認定証は申請月の1日から有効になります

詳しいことは、国保年金課へお問い合わせください

お問い合わせ

このページは、国保年金課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)

国保年金グループ
TEL:0778-53-2207 0778-53-2208
FAX:0778-51-8152

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る