新型コロナワクチン令和5年春開始接種について
ページ番号:437-396-698
最終更新日:2023年5月12日
鯖江市では、新型コロナワクチン令和5年春開始接種について、国の方針に基づき実施します。
2023年度以降の新型コロナワクチンの接種の方針について→ こちら(外部サイト) (厚生労働省Q&Aより)
令和5年春開始接種の対象者は、次の(1)、(2)、(3)のいずれかに該当する方です。
(1) 最終接種から3か月以上が経過した65歳以上の方
(2) 最終接種から3か月以上が経過した5歳以上65歳未満で、基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
(3) 65歳未満の医療従事者および高齢者施設等従事者
ただし、上記(1)(2)(3)のいずれの場合でも初回接種(1、2回目)は終了している必要があります。
(1) 最終接種から3か月以上が経過した65歳以上の方
最終接種から3か月を経過した時期に接種券を発送します。
高齢者施設等への入所者に係る令和5年春開始接種について
高齢者施設等への入所者に係る令和5年春開始接種については、こちら。
(2) 最終接種から3か月以上が経過した5歳以上65歳未満で、基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
(2)の対象となる方の具体的な内容は、次のとおりです。
5歳以上18歳未満の基礎疾患等対象項目(PDF:176KB)
18歳以上65歳未満の基礎疾患等対象項目(PDF:223KB)
5歳以上65歳未満で基礎疾患を有する人等で、お手元に新型コロナワクチンの接種券のない方は、接種券の発行申請が必要です。
【令和5年春開始接種の接種券発行までの流れ】
初回接種(1,2回目)を完了した5歳以上65歳未満の方全員に対して、令和5年春開始接種の接種券発行申請に関する案内文を令和5年3月下旬より順次発送いたします。
↓
お手元に接種券のない方は案内文に基づき、接種券の発行申請を行ってください。
申請期間 令和5年4月10日から7月31日
※お手元に接種券がある場合、その接種券で接種ができます。
↓
申請後、最終接種から3か月を経過した時期に、住所地に接種券を発送します。
(申請から発行までは約3週間を要します。)
(3) 65歳未満の医療従事者および高齢者施設等従事者
医療従事者等の令和5年春開始接種について
本市における65歳未満の医療従事者の令和5年春開始接種については、令和5年3月20日から4月7日にかけて、県から各医療機関へ発出される案内文に基づき実施してまいります。
高齢者施設等、居宅サービス事業所および訪問系サービス事業所等の従事者の令和5年春開始接種について
本市における65歳未満の高齢者施設等の従事者、居宅サービス事業所および訪問系サービス事業所等の従事者の令和5年春開始接種については、こちら。
勤務先からの令和5年春開始接種の接種券の発行申請が困難な場合(個人での発行申請)
勤務先からの令和5年春開始接種の接種券の発行申請が困難な場合、市コールセンターにて個人からの発行申請を受け付けいたします。この場合、接種券の送付先は住民登録地となりますのでご了承ください。
最終の接種済証をご準備のうえ、コールセンターまでご連絡ください。
市コールセンター電話番号 0778-52-0031
受付時間 月曜日から土曜日(祝日を除く) 9時00分から17時00分まで
【お尋ねする項目】
1 接種券番号、最後の接種日
2 氏名、住所、生年月日、連絡先
3 勤務先名、勤務先の電話番号など
接種開始時期
令和5年春開始の接種開始日は、令和5年5月8日です。
使用するワクチン
令和5年春開始接種で使用するワクチンは、オミクロン株対応2価ワクチンです。
鯖江市では当面の間、ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンを使用します。
※基本的にオミクロン株対応2価ワクチンによる接種をおすすめしていますが、何らかの理由で同ワクチンを接種できない方のための選択肢として、従来の1価ワクチンである武田社(ノババックス)のワクチンも使用できます。接種を迷う場合は、かかりつけ医等にご相談ください。ノババックスは前回の接種から6ヶ月以上間隔を開ける必要があります。
接種方法
個別接種(医療機関での接種)について
令和5年5月8日より、指定医療機関にて予約・接種を開始します。
※準備が整った指定医療機関より予約・接種開始となりますので実施状況は医療機関へお問い合わせください。
令和5年春開始接種 指定医療機関(令和5年3月29日現在)(PDF:360KB)
医療機関の予約の空き状況について
(福井県ホームページ)医療機関の予約の空き状況(外部サイト)
福井県のホームページに医療機関の予約の空き状況が公開されています。
※推奨:Microsoft Edge,Google Chrome,Apple Safari
Internet Explorerでは閲覧できません。
令和5年春開始接種の市の集団接種について
集団接種を、令和5年5月19日から開始します。(予約開始日は5月15日の9時00分からです。)
集団接種ではファイザー社2価ワクチンを使用します。
予約は、WEB予約または市コールセンターにて受付します。
接種会場は、5月はアイアイ鯖江、6月は鯖江市嚮陽会館を予定しています。
※予約の際は接種券番号が必要です。お手元に接種券をご準備のうえ予約をお願いします。
(1) 鯖江市ワクチン接種コールセンター(0778-52-0031)に電話で予約
受付時間:月曜日~土曜日(祝日除く) 9時~17時
または
(2) 市予約システムからWEB予約
福井県営の接種会場(武田社(ノババックス)ワクチン)
県の接種会場(安川病院)で武田社(ノババックス)ワクチンでの接種を実施しています。
令和5年春開始接種では、基本的にオミクロン株対応2価ワクチンによる接種をおすすめしていますが、何らかの理由で同ワクチンを接種できない方のための選択肢として、従来の1価ワクチンである武田社(ノババックス)のワクチンも使用できます。接種を迷う場合は、かかりつけ医等にご相談ください。
- 対象者:福井県にお住いの12歳以上の方(16歳未満は保護者の同意と同伴が必要です)で、1、2回目接種を完了し、最終接種日から6カ月以上が経過している3~5回目接種券をお持ちの方
- 接種ワクチン: 武田社(ノババックス)ワクチン
詳細の情報、予約は、福井県ホームページ(外部サイト)(外部サイト)へ
※令和4年11月8日以降にノババックスの3~5回目接種を行った場合、オミクロン株対応2価ワクチンを含め、その後追加で新型コロナワクチンの接種を行うことはできません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康づくり課が担当しています。
〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)
健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
ワクチン接種グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116