鯖江百景ボリューム10
ページ番号:952-279-964
最終更新日:2017年3月24日
番号:91
名称:兜山古墳
眺める場所:神明2丁目
1977年8月国の史跡に指定鯖江台地北部のゆるやかな東側斜面に位置する2段階築盛の大型円墳です。
墳上には八幡神社の社殿が、墳丘全体が神社地になっています。
番号:92
名称:神明神社境内
眺める場所:神明神社境内
神明社慶長の燈籠は、神明社境内の「十の池」のほとりに立っています。
慶長13年(1608年)に建立されたもので、高さが2.5メートルあり、市の文化財にも指定されています.
番号:93
名称:高田(こうでん)のお清水
眺める場所:長泉寺町1丁目
昔この付近は高田と呼ばれ、付近の人々の炊事場となっていました。
また、田んぼの用水としても利用されていた、屋根つきの貴重なお清水です。
番号:94
名称:矢留の一本杉
眺める場所:川去町八幡神社
昔泰證大師が越知山から放った一本の矢がここに留まったので、このあたりを矢留と言い、この杉も矢留の一本杉と呼ばれるようになったそうです。
番号:95
名称:文殊山からの眺望
眺める場所:文殊山展望台
北部にある標高約365メートルの山で、山頂に安置されている文殊菩薩が山名の由来となっています。
展望台からの景色はすばらしく、自然の圧倒的な雄大さを感じることが出来ます。
番号:96
名称:中央中学校内 桜
眺める場所:中央中学校
旧歩兵三十六連隊兵営の庭に植えられたもので、当時をしのぶ貴重な桜です。
三六の桜は激動の歴史をすべて知っていて、春になると変わりなく美しい花を咲かせ、平和のありがたさを教えてくれます。
番号:97
名称:薄墨桜(上河内町)
眺める場所:上河内町内
墨を流したように咲く薄墨桜は、鯖江市内でも数少なく貴重なもので、継体天皇ともゆかりのあるものと言われています。
番号:98
名称:今北山古墳群
眺める場所:乙坂今北町内
墳丘墓や前方後円墳・方墳・円墳とさまざまな形の古墳が一つの尾根上に連綿と連なっている古墳群は県内でもとても珍しいです。
番号:99
名称:片上春たんぼ
毎年恒例の春に行われるお祭りで、参加者は自然の中で泥だらけになって盛り上がります。
写真は、子どもたちによる田んぼを利用した魚つかみのワンシーンです。
番号:100
名称:誠市
毎月(1月、2月を除く)の第2日曜日に誠照寺で開催される行事です。
県内外からたくさんの出店者が訪れ、多くの人で賑わいます。
お問い合わせ
このページは、公園住宅課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)
公園グループ
TEL:0778-53-2239
FAX:0778-51-8159
住宅グループ
TEL:0778-53-2240
FAX:0778-51-8159
西山動物園グループ
TEL:0778-52-2737
FAX:0778-52-2737