運転免許自主返納と行政支援の申請手続きがワンストップで可能になります
ページ番号:420-177-936
最終更新日:2025年1月31日
令和7年2月3日から鯖江市も鯖江警察署、運転者教育センターと連携して自主返納と行政支援の手続き窓口を1本化することで、これからの免許返納手続きが少しでもスムーズになる環境を作り、高齢者による交通事故防止に繋がるように取り組んでいきます。
R7.1.31免許返納と行政支援のワンストップ化キックオフ
ワンストップ化とは・・・運転免許を返納するご本人やご家族の方が警察署や運転者教育センターの1ヶ所で自主返納と行政支援の申請の全ての手続きが完了することです。
運転免許自主返納支援事業
運転免許を持つ高齢者に対して、一定の助成を行うことにより、運転免許の自主返納を支援し、近年増加する高齢者が加害者となる交通事故を減少させることを目的としています。
支援対象者と支援内容
支援対象者
本市の住民基本台帳に記録されている満65歳以上の市民で、運転免許証を自主返納した人
支援内容
・鯖江市コミュニティバス『つつじバス』利用者無料証の交付
・交通災害共済の掛金の全額負担
・75歳以上の方に限り、市内事業所のタクシー運賃1割引になる『運転免許自主返納証明証』の交付(希望者)
申請方法
鯖江警察署や福井県運転者教育センターで運転免許証を自主返納した場合に、その場で行政支援を申請する方法(ワンストップ窓口)と、市役所の窓口で申請するどちらかの方法となります。
(1)鯖江警察署で運転免許証自主返納と行政支援を同時に手続き
鯖江警察署で運転免許証を自主返納した場合、その場で行政支援の申請が可能です。
運転免許証の自主返納と行政支援の申請を同時に手続きする場合
・ワンストップ窓口 鯖江警察署
・受付曜日、時間帯 月曜日から金曜日 8時30分から15時00分
(祝日・閉庁日は除く)
・持参するもの 有効期限内である運転免許証
(2)福井県運転者教育センターで運転免許証自主返納と行政支援を同時に手続き
県内の4ヶ所の運転者教育センターで運転免許証を自主返納した場合、行政支援の申請が可能です。
・ワンストップ窓口 運転者教育センター県内4ヶ所各窓口
丹南運転者教育センター 越前市余田町第2号2番地1 (0778)21-3613
他にも 春江運転者教育センター、奥越運転者教育センター、嶺南運転者教育センターが
あります。
・受付曜日、時間帯 平日の10時00分から11時00分、14時00分から15時00分
※日曜日は春江センターのみ手続き可能。事前予約が必要。
電話:(0776)51-2820 時間帯は平日と同様
・必要なもの 有効期限内である運転免許証
(3)鯖江警察署または運転者教育センターで運転免許自主返納後に市役所で行政支援を申請
・受付場所 鯖江市役所 本庁舎2階 市民主役推進課窓口
・受付曜日、時間帯 平日の8時30分から17時15分
・必要なもの 「申請による運転免許の取消通知書」写しまたは「運転経歴証明書」
※市役所では、免許返納の手続きはできません。
お問い合わせ
このページは、市民主役推進課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)
市民主役推進グループ
TEL:0778-53-2214
FAX:0778-51-8156