鯖江オリジナル映画『つむぐ/未来の唄』について
ページ番号:797-176-167
最終更新日:2020年12月24日
丹南ケーブルテレビで令和3年お正月上映!!
令和3年のお正月期間中に丹南地区が舞台の映画を上映があります。
その中に「つむぐ」、「未来の唄」の2作品が選ばれました。
上映スケジュールは次のとおりです。
つむぐ 2021年1月1日(金曜日)午後4時から 1月2日(土曜日)午後5時から
未来の唄 2021年1月1日(金曜日)午後5時から 1月3日(日曜日)午後5時から
福井メトロ劇場にて2作品同時上映!!
【御礼】福井メトロ劇場上映は4/3にて終了いたしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!
【重要】新型コロナウイルス感染予防対策へのご協力のお願い
『インフルエンザ』および『新型コロナウィルス』のよる感染の予防対策といたしまして、ご来場者のマスク着用をお願いします。また、体調の悪い方は、来場をお控えください。
◆上映の情報◆
- 場所・・・福井メトロ劇場(外部サイト)(福井市順化1-2-14)
- 日時・・・2020年3月28日(土曜日)~4月3日(金曜日) 連日18時から
- 料金・・・前売券 1,400円(税込)/当日券1,700円(税込)
- 前売券販売場所・・・福井メトロ劇場、鯖江市役所売店、うるしの里会館
★ 3月28日・29日は上映後、片山享監督による舞台挨拶があります。
映画「つむぐ/未来の唄」2作品同時上映の予告編(外部サイト)
『舞台巡りMAP』が完成しました!
池袋シネマ・ロサ劇場公開、満員御礼にて終了!!
2020年2月8日~14日の1週間、池袋シネマ・ロサにて鯖江のものづくりをテーマにしたオリジナル映画『つむぐ』と『未来の唄』が2本同時上映で公開されました。初日は満員御礼!その後も連日大勢のお客様にお越しいただきました。上映後には、出演者・監督・プロデューサーらによる舞台挨拶と楽しく興味深いトークショーが毎日行われ、東京池袋の街で鯖江話が盛り上がった1週間でした。
また、会場ロビーに設置したメッセージコーナーにたくさんの方が映画の感想やコメントを残してくださったり、作品に関連した鯖江の伝統工芸品を手に取り購入いただいたりと、鯖江の良さを広く知っていただくことができました。本当にありがとうございました!
次は福井メトロ劇場にて、2020年3月28日~4月3日までの上映です。池袋を見のがした方、もう一度見たい方、お待ちしてます!
舞台挨拶初日2/8
ロビーのメッセージボード
映画小道具展示
鯖江ものづくりPR展示
大看板前にて仮面女子出演者(最終日2/14)
鯖江オリジナル映画2作品の劇場上映が決定しました!!
鯖江市とめがねのまちさばえ大使仮面女子の映画ブランド「Alice Film Collection」がコラボして制作した鯖江オリジナル映画2作品の劇場上映が、東京池袋と福井で決定しました!
期間中は毎日、関係者による舞台あいさつがあります。ぜひ劇場へ観にいらしてください!!
◆劇場上映の情報◆
●池袋シネマ・ロサ 2020年2月8日(土曜日)~2月14日(金曜日)(池袋シネマ・ロサ(外部サイト))
●福井メトロ劇場 2020年3月28日(土曜日)~4月3日(金曜日)(福井メトロ劇場(外部サイト))
<上映作品>
伝統織の石田縞をテーマにした映画『つむぐ』(32分)と伝統産業の越前漆器をテーマにした映画『未来の唄』(51分)の2作品を同時上映します。
<鑑賞チケット販売>
【池袋シネマ・ロサ上映】
●チケット料金・・・前売券 1,500円(税込)/当日券1,800円(税込)
●前売券販売場所・・・池袋シネマ・ロサ、秋葉原仮面女子CAFE
【福井メトロ劇場上映】
●チケット料金・・・前売券 1,400円(税込)/当日券1,700円(税込)
●前売券販売場所・・・福井メトロ劇場、鯖江市役所売店、うるしの里会館
映画「つむぐ/未来の唄」2作品同時上映の予告編(外部サイト)
「つむぐ/未来の唄」劇場上映ポスター
<映画情報>
映画.com(外部サイト)
・「つむぐ」(外部サイト)
・「未来の唄」(外部サイト)
映画祭への出品について
『福井駅前短編映画祭2019』にて「つむぐ」が招待作品に選出!!
11月9日、福井テアトルサンクで開催された福井駅前短編映画祭2019にて、「つむぐ」が招待作品として上映されました。上映後には、関係者による舞台挨拶があり、片山監督はじめ出演者の楠木まゆ(仮面女子)さん、津田寛治さんらが登壇され、映画への熱い思いを語っていただきました。
福井駅前短編映画祭 招待作品2019(福井駅前短編映画祭公式サイト)(外部サイト)
『山形国際ムービーフェスティバル2019』にて涼邑芹(仮面女子)さんが最優秀俳優賞を受賞!
11月8日~10日、山形市で開催された第15回山形国際ムービーフェスティバル2019(YMF2019)において、187本のエントリー作品のうち、ノミネート作10本の中に「つむぐ」が選ばれました。そして、9日の表彰式では、映画「つむぐ」が入選、主演を務めた涼邑芹(仮面女子)さんが、最優秀俳優賞(船越英一郎賞)受賞という快挙を遂げ、舞台挨拶に登壇されました!!
YMFにて最優秀俳優賞を受賞した涼邑芹(中央)と片山享監督(左)、プロデューサー勇太(右)
鯖江オリジナル映画「未来の唄」について
めがねのまちさばえ大使仮面女子とのコラボレーション事業により制作した映画です。鯖江の伝統産業である越前漆器をテーマにしたオリジナル作品で、1作目「つむぐ」に続く2作目となります。
◆作品概要◆
タイトル/「未来の唄」
上映時間/51分
出演者/月野もあ(仮面女子)、水野ふえ(仮面女子)、関口アナン、桜のどか、三上光代、片山享、清水正義、畠中昭一、森本のぶ、塚田孝一郎、仁科貴、ほか鯖江市民
監督・脚本/片山享
プロデューサー/勇太
主題歌・挿入歌/ナオリュウ
◆あらすじ◆
福井県鯖江市河和田地区に1500年以上続く伝統産業「越前漆器」。
漆器づくりの特徴は、木を伐り出すところから製品ができるまでの各工程を別々の職人が行うというところにある。
その工程の一つである蒔絵師の市朗(塚田孝一郎)を祖父に持つ未来(月野もあ)。
未来は、祖父に憧れ、蒔絵の前工程となる上塗り師になった。
伝統が息づく小さなまちでコツコツと職人として成長してきた未来。
しかし、とある決断を迫られていた。
映画「未来の唄」予告動画(YouTube:2分09秒 )(外部サイト)
完成上映会の開催について(11月16日終了)
◆映画「未来の唄」完成上映会
日時:11月15日(金曜日) 19時00分~20時30分
会場:鯖江市文化の館 多目的ホール
本編上映のあと、関係者による舞台挨拶を行います
(月野もあさん、水野ふえさん、勇太プロデューサー、片山監督)
◆映画「未来の唄」上映会
11月16日(土曜日) 17時30分~18時30分
会場:鯖江市文化の館 2階多目的ホール
本編上映(51分)のみとなります。
上映会終了後、19時から仮面女子ライブがあります。
※上映会は、両日とも満席にて終了いたしました。舞台あいさつでは、第1弾の「つむぐ」とあわせた劇場上映決定の発表があり、嬉しいお知らせをすることができました。市内・県内外から多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。今後をご期待ください!
来場者と一緒に記念撮影する出演者らと市長(右)
映画で使用された越前漆器の夫婦椀(春秋)
鯖江オリジナル映画「つむぐ」について
めがねのまちさばえ大使仮面女子とのコラボレーション事業で制作した映画です。鯖江市の伝統織である石田縞をモチーフにしたオリジナル作品となります。
映画「つむぐ」予告編(YouTube:2分40秒)(外部サイト)
◆作品概要◆
タイトル/「つむぐ」
上映時間/32分
出演者/涼邑芹(仮面女子)、楠木まゆ(仮面女子)、森下舞桜(仮面女子)、木下友里(仮面女子)、林尋美、星ようこ、松林慎司、大宮将司、松木威人、津田寛治
監督・脚本/片山享
主題歌・挿入歌/ナオリュウ
プロデューサー/勇太
◆あらすじ◆
大学3年生の わたほ(涼邑芹)は、東京の映像制作会社に就職することを夢見ていたが、ある日東京に先に出ていた姉の結衣(楠木まゆ)が実家の家業である織物会社を継ぐと言い、帰ってくることになった。
東京で一緒に住もうと約束していた姉の行動に不信感を抱くわたほ。
そして、姉が帰ってくる日。
わたほは鯖江駅に迎えに行くのだが…
鯖江の地場産業のひとつである繊維産業のルーツである石田縞。
その特徴である長く伸びる縞のように、ゆっくりと命を紡いできた家族の物語である。
映画「つむぐ」完成上映会の開催について(6月8日終了)
◆開催日程◆
日時:6月8日(土曜日)14時00分~/16時00分~(2回)
会場:鯖江市文化の館 多目的ホール
14時からの上映会終了後、関係者による舞台あいさつとトークショーがあります。
(涼邑芹、楠木まゆ、森下舞桜、木下友里、勇太プロデューサー、片山監督、牧野市長)
※上映会は2回ともに、満席以上のお客様にご来場いただきました。会場では、仮面女子4名と牧野市長が石田縞織の着物を着て登場し、勇太プロデューサーと片山監督とともにトークショーに参加しました。市内・県内外から多くの方にご来場いただき、ありがとうございました!
石田縞織の着物を着た仮面女子と市長(左)、出演者らでの記念撮影
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、総合政策課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館3階)
総合政策課
政策推進グループ
TEL:0778-53-2263
さばえSDGs推進センター
TEL:0778-42-8938
FAX:0778-42-8939