行政出前講座
ページ番号:796-644-588
最終更新日:2023年12月7日
よくわかる!市役所「行政出前講座」 各地域・団体などでご利用ください
「ITによって私たちの生活はどう変わるのか。」「地球環境にやさしいリサイクルの推進や下水道計画が知りたい。」などの声を聞くことがあります。
そのような皆さんの声におこたえし、より開かれた市政を推進するため「行政出前講座」を実施しています。
皆さんからの講座のご要請により、各課の職員が、講座を希望された地域・団体にお伺いし、お話しをします。
講座のメニューは一覧表のとおりです。また、メニューにないテーマでも相談に応じますので、ぜひご利用ください。
対 象:概ね10人以上の皆さんが集まってくださる地域・団体など
時 間:午前9時から午後9時まで(講座の時間は概ね90分)
会 場:指定いただいた会場にお伺いします。
費 用:無料
申込方法:手順1 各担当課に講座日時や内容等を相談する
手順2 各担当課へ申請書を提出する
※申込書は各担当課にあるほか、ダウンロードすることもできます。
行政出前講座(一覧)
担当 | 講座内容 |
---|---|
行政管理課 53-2200 |
情報公開・個人情報保護制度のしくみ |
情報公開条例および個人情報保護条例の内容やその利用方法について説明します。 | |
行政管理課 53-2212 |
統計からみた鯖江市 |
市の人口、産業、労働、社会保障、教育文化、保健衛生および環境などさまざまな統計指標の分析を行い、市の実態について説明します。 | |
総合交通課 53-2243 |
乗ろう・守ろうみんなのつつじバス |
つつじバス(コミュニティバス)の運行体系などについて説明します。 | |
選挙管理委員会 53-2200 |
やさしい選挙の話 |
国政選挙、地方選挙のいろはを説明します。 | |
ダイバーシティ推進・相談課 53-2204 |
賢い消費者になるために |
消費者の契約に関するトラブルの実態やトラブル防止法について説明します。 | |
市民活躍課 53-2214 |
交通安全教室について |
子どもと高齢者の交通事故防止のために交通安全教室を開催しています。 | |
防災危機管理課 53-2205 |
災害への備え |
普段からの減災・防災への心構えや、市地域防災計画(原子力災害対策編含)および自主防災組織の活動などについて説明します。 | |
防災危機管理課 42-5104 |
空き家について考えよう |
空き家があることで起こる問題や、空き家を持つことになったときにどうしたらよいかなどを、ゲームを通じて楽しく学びます。 | |
財務管理課 53-2220 |
市の財政事情 |
市の財政状況、予算のしくみについて説明します。 | |
秘書広聴課 53-2203 |
市の広報・広聴 |
広報さばえやホームページなどさまざまな媒体をつかった情報発信と行政に市民の皆さんの意見を反映する広報・広聴のしくみを説明します。 | |
総合政策課 53-2263 |
私たちのまちづくり |
鯖江市のまちづくりについて学び、一緒に考えませんか。 | |
さばえSDGs推進センター 42-8938 |
SDGsってなあに?~持続可能なめがねのまちさばえを目指して~ |
鯖江市の推進する「SDGs」とは何か、また、目標達成のための鯖江市のさまざまな取組についてご紹介します。 | |
さばえSDGs推進センター 42-8938 |
SDGs目標5「ジェンダー平等の実現」について |
鯖江市がSDGs推進の軸とする目標5「ジェンダー平等の実現」について、海外の視点を取り入れながらの説明と鯖江市の取り組みについてご紹介します。 | |
デジタル推進課 53-2213 |
ITによって私たちの生活はどう変わるの |
市のITによるまちづくりについて説明します。インターネットの普及によって市民生活がどう変わっていくのでしょうか。 | |
税務課 53-2209 53-2210 |
市に納めていただく税の概要 |
私たちの身近な税の賦課期日、納税義務者、課税標準、税率などについて説明します。市・県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、たばこ税、入湯税 | |
社会福祉課 53-2264 |
ご近所福祉ネットワーク活動について |
ご近所福祉ネットワーク活動の必要性や取り組み方法について説明します。 | |
社会福祉課 53-2217 |
障害者福祉制度について |
身体・知的・精神障がい者を支援するさまざまなサービスの内容を説明します。 | |
社会福祉課 |
手話を知ろう |
手話は一つの言語です。手話を学びたい方、使ってみたい方、手話を知ることから始めてみませんか。少人数も相談可 | |
長寿福祉課 53-2219 |
高齢者に関する福祉メニュー |
高齢者が住み慣れた自宅で生き生きと安心して生活できるよう生活支援サービス、生きがい事業の内容を説明します。 | |
長寿福祉課 53-2218 |
介護保険制度とは |
介護保険制度とその利用方法について内容を説明します。 | |
長寿福祉課 53-2265 |
介護予防で“いきいき”さばえ |
老人クラブ等各種団体を対象に、日常生活支援総合事業の制度や介護予防(転倒骨折予防、栄養の摂り方、お口の健康、認知症予防など)について説明します。 | |
子育て支援課 53-2224 |
乳幼児、児童、母子家庭などに関する制度 |
子ども医療費助成制度、児童手当、母子家庭等制度などの各種制度について説明します。 | |
子育て支援課 53-2224 |
児童センターとは |
児童の健全育成のために、児童センターの役割などを説明をします。 | |
子育て支援課 53-2224 |
地域ぐるみの子育て支援(広げよう子育ての喜び・子育ての輪) |
子育て支援センターで実施する事業や地域で育む子育て支援ネットワーク事業について説明します。 |
担当課 | 講座内容 |
---|---|
子育て支援課 53-2225 |
子育てサポーター「COSAPO」を紹介します |
子育てサポーター「COSAPO」に参加してみませんか?子育てサポーター「COSAPO」の活動内容や養成講座について説明します。 | |
保育・幼児教育課 53-2225 |
保育所にはこんな保育サービスが |
保育所で行っている各種保育サービスについて説明します。 | |
保育・幼児教育課 53-2225 |
市の幼稚園教育について |
幼稚園の保育内容について説明します。 | |
健康づくり課 52-1138 |
こどもの健康づくり 「すくすく育てさばえっ子」 |
お子さんが健やかに育つよう、規則正しい生活習慣や食生活の大切さについてご一緒に考えましょう。 | |
健康づくり課 52-1138 |
おとなの健康づくり 「目指せ!健康長寿日本一」 |
生活習慣病を予防するために、まずは自分のからだに関心をもち健診を受けましょう。健診結果の見方から、栄養や運動など生活習慣を振り返るお手伝いをします。 | |
健康づくり課 52-1138 |
新型コロナウイルス感染症について~不安から安心へ~ |
新型コロナウイルス感染症は「誰もが感染するリスク」、「誰でも感染させるリスク」があります。命と健康を守り、安心して日々の生活が送れますよう新型コロナウイルス感染症について説明します。 | |
国保年金課 53-2207 |
みんなで支える国民健康保険 |
国民健康保険制度について説明します。(国保の加入と届出、国保を支える保険税、国保の給付、高額療養費、高齢者医療制度、ジェネリック医薬品など) | |
商工観光課 53-2229 |
中小企業への制度融資について |
市内の中小企業の振興と発展および勤労者等の生活の安定を図るためのお得な融資について説明します。 | |
商工観光課 53-2229 |
企業などへの支援策について |
地場産業の基盤強化、活性化のための支援や新産業育成のための振興など各種の支援策について説明します。 | |
商工観光課 53-2229 |
企業立地促進策について |
企業立地促進のための奨励策について説明します。 | |
商工観光課 53-2229 |
創業支援 |
創業希望者に各種支援策について説明します。 | |
商工観光課 53-2230 |
市の観光事業 |
市が行っている市内外でのイベントのほか通年の観光事業、広域観光、観光地整備について説明します。 | |
農林政策課 53-2234 |
農地転用について |
農地に関係する法令等の規制や農地転用の手続について説明します。 | |
農林政策課 53-2234 |
新規就農を支援する制度について |
農外から新規に農業をしようとする人を支援する県、市の諸制度を説明します。 | |
農林政策課 53-2234 |
安心して農地を貸し借りするために |
農業経営の規模拡大を目指す人、農地を貸したい人などに貸し借りの制度について説明します。 | |
農林政策課 53-2234 |
公益財団法人農業公社グリーンさばえとは |
公益財団法人農業公社グリーンさばえの役割について、市の農業の現状を踏まえ説明します。 | |
農林政策課 53-2234 |
鯖江市の特産品開発について |
鯖江の伝統野菜や規格外野菜の加工物などを特産品化する計画を説明します。 | |
農林政策課 53-2233 |
米の需給調整関係の推進 |
米の需給調整について説明します。 | |
農林政策課 53-2233 |
地産地消に関すること |
地産地消はなぜ必要か。どういうメリットがあるのか。現在の市の取り組みを交えて説明します。 | |
農林政策課 鳥獣害のない里づくり推進センター 51-2110 |
地域で取り組むイノシシ、サル等の獣害対策について |
イノシシ、サル等の被害に集落等の地域が一体となって取り組む獣害対策について、先進事例等をもとに説明します。 |
担当課 | 講座内容 |
---|---|
環境政策課 53-2227 |
省エネルギー、温暖化対策について |
市が推進している省エネルギー、温暖化対策の取組みについて説明します。 | |
環境政策課 53-2227 |
身近な環境問題 |
身近で発生する環境問題に関する市の取り組みについて説明します。 | |
環境政策課 53-2227 |
公害監視測定結果について |
市が実施している公害監視に関する調査測定結果について説明します。 | |
環境政策課 53-2228 |
家庭ごみの分け方・出し方 |
ごみの減量化や資源化を進めるために、分別のポイントやリサイクル処理後の製品について説明します。 | |
環境政策課 53-2228 |
生ごみ処理容器等普及講座 |
生ごみ処理容器等を普及させるために、処理容器について説明します。 | |
土木課 53-2245 |
市の幹線道路計画 |
市の幹線道路および道路消雪の計画について説明します。 | |
土木課 53-2245 |
みんなが通る身近な道路 |
市民の皆さんが通る道路のことを知っていただくため (1)市道の認定、廃止 (2)道路占用許可の申請方法 (3)道路施設の管理、道路・河川の里親制度について説明します。 |
|
土木課 53-2245 |
地域ぐるみの雪対策 |
市役所と市民が一体になって地域ぐるみで除排雪を推進するため (1)除雪計画 (2)歩道除雪対策(通学路の確保)について説明します。 |
|
土木課 53-2235 |
農業生産基盤整備を核とした農村づくり |
農業の担い手を育てるための生産基盤となる用排水路や農道の整備など農村づくりについて説明します。 | |
土木課 53-2235 |
森を育てよう |
森林の保育作業の支援について説明します。 | |
都市計画課 53-2238 |
まちづくりについて |
都市計画制度について説明します | |
都市計画課 53-2239 |
街並みの景観について |
まちづくりのための景観条例などを中心に説明します。 |
担当課 | 講座内容 |
---|---|
施設管理課 53-2240 |
戸建て木造住宅の耐震化について |
大規模地震から大切な家族や貴重な財産を守るため、耐震診断や耐震改修工事の助成制度について説明します。 | |
上下水道課 53-2241 |
水道のしくみナンバー1 |
水道料金、給水の開始、休・廃止などの諸手続など水道全体について説明します。 | |
上下水道課 53-2241 |
水道のしくみナンバー2 |
水道の計画、建設や漏水の修理などの維持管理、給水工事などについて説明します。 | |
上下水道課 53-2241 |
水道のしくみナンバー3 |
水質検査、地下水の汲み上げから、消毒・送水方法まで、また、県水受水の仕方等について説明します。 | |
上下水道課 53-2241 |
公共下水道事業の概要について |
公共下水道事業の目的、整備計画(工事)および供用開始までの下水道事業の全体概要について説明します。 | |
上下水道課 53-2241 |
下水道施設の整備完了後の負担等について |
下水道施設の整備が完了した場合の受益と負担について概要を説明します。(1)受益者負担金・分担金制度(2)排水設備工事の手続き(3)水洗便所改造資金の貸付制度(4)下水道使用料の計算方法 | |
上下水道課 53-2241 |
合併処理浄化槽設置整備補助金制度について |
合併処理浄化槽設置整備事業補助金の概要について説明します。(公共下水道事業および農業集落排水事業の計画認可区域外に居住する方のみ対象) | |
上下水道課 53-2241 |
田んぼダムについて |
田んぼダムの仕組みや目的、整備効果について説明します。 | |
教育政策課 53-2250 |
教育施設整備について |
市内の各学校の施設の整備状況などについて説明します。 | |
学校教育課 53-2253 |
市の学校教育について |
市が取り組んでいる学校教育について説明します。 | |
生涯学習課 53-2255 |
市民の自主的な社会参加活動のために |
公民館を中心とした各種学級・講座や生涯学習施設について説明します。 | |
スポーツ課 53-2260 |
生涯スポーツのすすめ |
市民の皆さんにうるおいのあるスポーツライフを送っていただくために、各種体育施設の案内や生涯スポーツの推進への取り組み、各種スポーツ教室、地域で多世代が交流する総合型地域スポーツクラブの育成について説明します。 | |
文化課 53-2257 |
市の歴史を学びましょう |
市の歴史について、市内に存在する史跡等の文化財や市にゆかりのある人物を中心に説明します。 | |
文化課 53-2257 |
芸術に親しむ |
美術などを身近に感じていただくため、鑑賞教室、ワークショップの実施の他、まなべの館、展示ホールの利用方法などについて説明します。 | |
文化の館 52-0089 |
よみきかせ・てあそびの実践方法講習 |
保護者、子ども向けボランティアの方に、絵本をよみきかせする意義ややり方、てあそび、わらべうたなどの実践方法を説明します。 | |
文化の館 52-0089 |
こどものためのおはなし会 |
イベントなどで、こどもの年齢に合わせて絵本を読んだり、てあそびを組み合わせたおはなし会を行います。 | |
議会事務局 53-2249 |
開かれた議会の仕組み |
開かれた市議会を身近に知っていただくため、議会の構成、運営、傍聴などについて説明します。 | |
監査委員事務局 53-2262 |
監査制度の概要 |
公正で合理的かつ能率的な市の行政運営確保のため実施している定期監査や財政的援助団体監査、住民監査等の概要を説明します。 | |
消防本部予防課 54-9112 |
火災のないまちづくり |
火災のない安全なまちづくりを目指し、防火教室や防火訓練などを開催します。 | |
消防本部予防課 54-9112 |
住宅用火災警報器について |
設置が義務付けられている住宅用火災警報器の必要性と維持管理について説明します。 | |
消防署救急担当 54-9115 |
普通救命講習・応急手当講習 |
いざというとき、これだけは知っておきたい救命処置(1)簡単な応急手当(2)心肺蘇生法(3)AEDの使用方法など実技を交えて講習します。(普通救命講習の受講者には修了証を交付します。) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、秘書広聴課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館3階)
秘書広報広聴グループ
TEL: 0778-53-2202(秘書)
TEL: 0778-53-2203(広報)
FAX:0778-51-8161